インフォメーション
2020-07-25 11:28:00
稲荷神社 いなりじんじゃ
青森県黒石市大字甲大工町2-1
0172-52-3942
------------------------------------
御幸公園内に、黒石の産士神を祀った稲荷神社があります。江戸時代の初めに当地に流罪となった花山院忠長(江戸前期の公卿、数人の公卿達と遊興にひたったり、宮廷の女と風俗スキャソダルをおこしたりしたため、幕府によって蝦夷地に流された)が崇敬したと伝わっています。
メニュー
トップページ
旅先の歴史ものがたり・青森
旅先の歴史ものがたり・秋田
旅先の歴史ものがたり・岩手
旅先の歴史ものがたり・山形
旅先の歴史ものがたり・宮城
旅先の歴史ものがたり・福島
旅先の歴史ものがたり・栃木
旅先の歴史ものがたり・群馬
旅先の歴史ものがたり・茨城
旅先の歴史ものがたり・埼玉
旅先の歴史ものがたり・東京
旅先の歴史ものがたり・千葉
旅先の歴史ものがたり・神奈川
旅先の歴史ものがたり・長野
旅先の歴史ものがたり・京都
旅先の歴史ものがたり・奈良 大和路
哀しく切ない ものがたり を行く
感動・愉快・不思議 ものがたりを 行く
女と男のものがたり PDF版(書籍スタイル)
今も残る美しくユーモアな話 PDF版(書籍スタイル)
京都 歴史問題 全118問
房総半島一周 史跡巡り
お問い合わせ
インフォメーション
運営者
2020-07-25 11:28:00
青森県黒石市大字甲大工町2-1
0172-52-3942
------------------------------------
御幸公園内に、黒石の産士神を祀った稲荷神社があります。江戸時代の初めに当地に流罪となった花山院忠長(江戸前期の公卿、数人の公卿達と遊興にひたったり、宮廷の女と風俗スキャソダルをおこしたりしたため、幕府によって蝦夷地に流された)が崇敬したと伝わっています。