インフォメーション
2020-07-28 22:06:00
大日堂 だいにちどう
鹿角市八幡平小豆沢字堂の上16
0186-32-2742
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大日堂は、正式には、「大日霊貴神社(おおひるめむちじんじゃ)」といいます。だんぶり長者の娘、吉祥姫が建てたといわれるこの神社は、創建が継体天皇十六年という事です。古くから伝わる大日堂舞楽は、国の重要民族文化財に指定されています。ユネスコ無形文化遺産に登録された大日堂舞楽の舞台があります。
メニュー
トップページ
旅先の歴史ものがたり・青森
旅先の歴史ものがたり・秋田
旅先の歴史ものがたり・岩手
旅先の歴史ものがたり・山形
旅先の歴史ものがたり・宮城
旅先の歴史ものがたり・福島
旅先の歴史ものがたり・栃木
旅先の歴史ものがたり・群馬
旅先の歴史ものがたり・茨城
旅先の歴史ものがたり・埼玉
旅先の歴史ものがたり・東京
旅先の歴史ものがたり・千葉
旅先の歴史ものがたり・神奈川
旅先の歴史ものがたり・長野
旅先の歴史ものがたり・新潟
旅先の歴史ものがたり・京都
旅先の歴史ものがたり・奈良 大和路
哀しく切ない ものがたり を行く
感動・愉快・不思議 ものがたりを 行く
女と男のものがたり PDF版(書籍スタイル)
今も残る美しくユーモアな話 PDF版(書籍スタイル)
京都 歴史問題 全118問
房総半島一周 史跡巡り
お問い合わせ
インフォメーション
運営者
2020-07-28 22:06:00
鹿角市八幡平小豆沢字堂の上16
0186-32-2742
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大日堂は、正式には、「大日霊貴神社(おおひるめむちじんじゃ)」といいます。だんぶり長者の娘、吉祥姫が建てたといわれるこの神社は、創建が継体天皇十六年という事です。古くから伝わる大日堂舞楽は、国の重要民族文化財に指定されています。ユネスコ無形文化遺産に登録された大日堂舞楽の舞台があります。